久しぶりに登録販売者について書いてみる。

とうの昔だけど、登録販売者の試験に合格した。

もう今から8年も前か…。

何で今頃登録販売者の事について書こうと思ったかというと、試験を受けた時に、登録販売者のメールマガジンに登録していて、そのメールが届いたからである。

んで登録販売者どれくらいの期間勉強したんだっけ?と思ったら、8月7日から勉強初めて9月14に試験だったから、1ヶ月とちょっと。5週間くらい勉強したことになる。

この時に他の試験の勉強と並行してやってたはずだから、100時間勉強するって目標立ててたけども、仕事してたし、全然出来なかった気がする。

いがいと初めて問題集を解いた時から合格点付近取れてたからちょっと余裕かましてた気がする。

んで持って今でも覚えてるのが、漢方薬は全捨てした事。

漢方薬の範囲が意外と広いにもかかわらず試験で出されるのが全体の数%だから捨てても合格できるって最後の最後に判断したのを覚えてる。

で漢方は捨てたけども今計算してみたら83%弱取れていた。

この時の合格基準が60%以上で、僕の県では合格率30%だった。

登録販売者の試験内容は

「医薬品に共通する特性と基本的な知識」

「人体の働きと医薬品」

「主な医薬品とその作用」

「薬事関連法規・制度」

「医薬品の適正使用・安全対策」

で、看護師をしてればカバーできるのが、医薬品に共通する特性と基本知識、人体の働きと医薬品はカバーできて、医薬品と作用に関しては商品名や一般名を覚えないとわからないのもあるので半分くらい、薬事法はほぼ1から覚える事になる、薬品の適正使用も3割くらいで覚える必要あり。そんな感じで看護師国家試験の勉強してれば何も勉強してない人の3分の1くらいの勉強で済むと思う。

ちょっと調べてみたら登録販売者を知識0から取得しようと思ったときに必要な時間数が400時間と出てきたから、おそらく自分は50時間は確実に勉強したけども、70はちょっと自身ないくらい。まぁオマケして70時間勉強したとしても、5分の1以外の勉強時間で取得できたことになる。

(※ただ自分は薬好きだったので、学校卒業後も薬について勉強してた)

正直言ってしまうと、ただ6割取って合格出来ればいいって感じだったら看護師免許取れるくらいなら法律系だけ重点的に繰り返しやって、漢方は捨ててそのほかの薬のところはパラパラ見る程度でいけると思う。

漢方のところ全くと言っていいほどやらなかったから、またちょっと勉強して漢方系の資格でも取ろうかなぁ。

tadanons について

103回国家試験合格し看護師となったただのNs。 その後保健師学校に通い保健師も取得している。 ちなみに男である。

コメントを残す