高校野球は投球数を制限することでもっと甲子園が楽しくなる。

大阪桐蔭の優勝にて幕を閉じた第100回の高校野球。
昔からある1つの問題がある。

「球児投げすぎ問題だ。」
エース級のピッチャーが1人で投げぬいている高校だと、ピッチャーが1人で地区予選から更新の決勝まで投げぬく事はよくある事である。

子の問題に対して桑田投手とかも子どもの事を考えてやめるべきとか、また別の有識者からは、変えるべきではないとか言われている。

まずはじめに僕の考えをいっておく。

「ピッチャーは投球制限100球までにすべきである」

まず、高校生という未来のある子どもに対し、怪我をするまで投げさせるべきでないというのが大きく1つ。あとは、投球制限をすることで多くのピッチャーに出場機会ができるということ。この2つだ。

まず高校生はまだ体が完全に発達しておらず、まだ成長段階な子どもが多くいる。甲子園が最後でも良いと思う子どももいるかもしれないが、実際にプロになれなかったとしても、大学野球や社会人野球等その後の野球人生は続いている。
実際怪我をして野球人生を終える事になってしまった人もいると思う。特に連日連投になる甲子園では、級数制限をかける事はとても大切な事であると思う。
球児の体を守るというのが大きな目的だが、副産物的に、100球に制限することで、楽しくなると思うのである。
それが2つ目の、多くの選手に出場の機会が与えられることである。
100球に制限すると、おそらく7回くらいまでしか1人のピッチャーで投げられない。そこで、もう1人抑えのピッチャーの必要性が出てくるのである。
甲子園でも1人のピッチャーで投げぬいてても打ち込まれて出てくる2番手のピッチャーが意外と良いというのもあるあるであると僕は思っている。

また作戦的にも、いいピッチャーを揺さぶったり、球数を投げさせる事で、ピッチャーを早めに変えさせるといった作戦が出てきたり、最初に2番手の球の遅い変化球主体のピッチャーをだして、あとから速球派の投手をだして、球を早く見せたりと戦略も増えるのである。

ぜひ高野連のみなさんには参考にしてもらいたいものである。

tadanons について

103回国家試験合格し看護師となったただのNs。 その後保健師学校に通い保健師も取得している。 ちなみに男である。

コメントを残す